![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TROUBLE INFO![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
┃旅のトラブル まず最初に、ミャンマーは他の東南アジアの国に比べても、旅のトラブルが少ない国です。よって初心者でも安全に旅の出来る、旅のしやすい国です。 一方で、近年、他国で発生しているような旅のトラブルが徐々に増えてきています。旅慣れている人であれば、ミャンマーでのトラブルは、まだまだ稚拙に思われますが、一方で初心者の方にとっては、せっかくの旅の思い出が曇る出来事になってしまいます。 ここではミャンマーで実際に起こる旅のトラブルを、皆様の実体験の投稿を交えてご紹介し、皆様により快適なミャンマーの旅を楽しんで頂ければと思います。 備えあれば憂いなし。何でもそうですが、知識は多ければ多いほど特をする。このページを見てミャンマーの旅で得をしてください。 ![]() ┃旅のトラブルとは 旅行者を巡るトラブル。スリや置き引き、詐欺、強盗。どんな国でも観光客を騙す犯罪が無くなる国はないでしょう。しかも国によっては本来旅行者の立場であるはずの旅行会社や警察までもがその犯罪に加担する。こういった現状は、外国人旅行者と現地の人の貧富の格差があればある程起こり易いのが現状です。私達にとってはそれほど大きくない金額でも、現地の人にとっては大金。 旅行者が増えるに連れて、安易な金儲けの手段として、罪の意識も希薄なまま、旅行者の被害が増大しているのが現状です。またその犯罪の巧妙さも益々に上がっていていて、イタチごっこの状態。旅行者個人の知識では全て防げないのが現状です。 こういった状況は、ミャンマーとて例外ではありません。最近耳にする情報は、東南アジアのそれとなんら変わらないレベルのものもあります。 ![]() Basic Informaiton 郷に入れば郷に従え、日本人の常識は世界の非常識。旅先ではNOと言える日本人になろう。 世界では日本人観光客が狙われています。残念ながら、日本人は世界の観光地では一番のカモ。残念ながら、皆さんを狙ってくる人々は、あまり欧米人羽わらず、日本人をターゲットにする事が殆どです。何故かと言うと、日本人は一番騙しやすいからです。 答えは簡単。日本人は世界の人に比べ、相手を信用しすぎます。なぜかというと、日本ではそれが常識。でも世界では、相手は疑ってかかるもの。騙す方に取っては、話を聞いてくれて、信じてくれやすい日本人は騙しやすいんです。 ┃両替には気をつけよう 特に空港や空港からのタクシー、マーケットなど外国人が両替しそうな場所で、両替をしないかと声を掛けられると思いますが、まずは現地のレートを確認して、両替をするようにしましょう。 一番の対策は、到着したらまずはホテル迄行き、ホテルで情報を得る事です。両替はその後で構わないと思います。 ┃タクシー、サイカー、馬車について 向こうはまずは通常より高い値段をふっかけて来ると思って間違い無いです。要するに値段交渉だと思って、まずはホテルなどで適正な価格を確認して、乗り物に乗る前に料金交渉をして、料金の支払いは、利用後に行いましょう。 まともなホテルでは、しっかりしたガイドやドライバーを斡旋もしている所が多く、手数料無しで手配をしてくれますので、まずはホテルで聞いてみましょう。 ┃夜は注意 近年、バガンで夕方日が暮れた後、観光客が襲われる事件が発生しています。ミャンマーは比較的安全な国ですが、夜は地元の方も女性の一人歩きはさせません。ミャンマーは夜の電灯が殆ど無く、バガンだと辺りは真っ暗。そんな所一人で歩いていたら襲ってくださいと言わんばかりです。女性だけでなく男性でも安全ではないので気を付けましょう。 ┃コピー商品 他の東南アジアの国々と同様、ミャンマーもコピー商品で溢れています。実際に地元の人は愛用しているのですが、私達が買うのはちょっと問題。何故かというと、出国時の手荷物チェックで、もし見つかった場合金額を問わず没収されるからです。何故かミャンマーは旅行者のチェックが格段に厳しい国なのですが、売る方は摘発しないで、外国人ばかり取り締まる流れが強いので、ミャンマーでは余り高価なコピー商品は買わないほうが無難です。 ┃詐欺師 ミャンマーでも、観光地や繁華街など、外国人旅行者が集まる場所には、必ず近寄って来る人が居ます。最初は、『日本語を勉強しているんだ』とか、『日本に友だちがいるんだ』とか、口実を作って話しかけてきて、いつの間にか高額な商品を買わせる話になったり、食事に行こうと誘われて、店で法外な料金を要求されたり、家に呼ばれて、飲んだお茶に睡眠薬。気が付いたら身ぐるみ剥がされ、警察に保護される。なんて事タイなんかだと日常茶飯事ですが、残念ながらミャンマーでも起こってます。 まず、向こうから声を掛けてくる人は、話し掛ける事で、その人にメリットが生まれる可能性があるからです。 対策は簡単。向こうから話し掛けてくる人は無視する事。こちらから声をかけた場合は安全な場合が多いです。 一方で少しでもおかしいと思ったり、嫌だと思ったらすぐに断る事。日本人は律儀で奥ゆかしくて、わびさびの民族ですが、外国では通用しません。日本の常識は世界の非常識。相手を傷付けたくないから、悪く思われたくないからと、曖昧な態度を取る事は、相手につけ込む隙を与えることにしかなりません。なので、嫌なことは嫌、イエスとノーをしっかり意志表示する事が大事です。 ┃恋愛 ミャンマーの男性は、人によって日本人の独身女性を見つけると、とにかく仲良くなろうとしますし、恋愛関係に持ち込もうとします。理由は簡単。騙しやすいから。 ただ騙すよりも時間は掛かるけど、もし日本円で10万、100万円単位で騙せたら、その見返りは莫大なだけに、ハイリスクハイリターンを狙う詐欺師が貴方の心を狙っているかもしれませんよ。 また、真剣に恋愛をしようとする人々も多いです。実際にもし付き合うことになり、結婚なんて事になれば、ミャンマー人にとっては年収が100倍の日本人になれるチャンス。こんなチャンスを夢見て、アタックを続けるミャンマー人、けっこう多いんです。 もしこういった事に興味がないなら、一番最初に、相手にきちんと100%、NOとしっかり伝える事。難しいですが、それが一番効果的な方法です。 ┃病気 ミャンマーは熱帯の国。日本とは全く気候が違います。又日本程食事が安全ではありません。また旅慣れない国での旅行。体調管理は十分気を付けましょう。 もし体調を崩したら、すぐにホテルに相談しましょう。ミャンマーは医療後進国。ミャンマーで病気になるのは避けたい。もしなってしまったら、簡単な薬や注射で効かないのならすぐに日本に帰国しましょう。
┃政治問題 ミャンマーの事はミャンマーの人が決める。私達外国人が知っている以上に、世界各国は様々な政治問題を抱えています。当たり前ですが、私達が旅先で政治的な発言をしたり、現地の人が勘違いするような行動をしたりはご法度です。またこれもどこでもそうですが、軍関連の施設を撮影したり、軍人を撮影したり、こう言った事もいらぬ疑惑を呼ばないために控えましょう。 ![]() Area Guide ┃Yangon - ヤンゴン ┃アウンサンマーケット周辺 この付近で日本人を目当てに、日本語で話しかけてくる自称ガイドが何人か徘徊しています。彼らは日本人旅行者を相手にして、バックマージンや、実際に旅行者をだまして得たお金を目当てにしているわけで、私達にとってはあまりメリットのない人達です。実際に声をかけられても、無視するか、金銭に関わる話は避けたほうが無難です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ┃スーレー・パヤー周辺 外国人がこの辺りを歩いているとやたら話し掛けて来るのが両替屋です。自ら店を持たないので信用が置けないだけでなく、とても良いレートを提示してきても、途中でお金を抜かれたりして、損をするケースが多いです。両替は宿の人に聞いて信頼の置ける場所で行いましょう。 ┃バスチケット バスチケットは、ホテルにお願いするか、バス会社の窓口で買う事。例えバス会社でも、スタッフを装って割高なチケットを売りつける詐欺が横行しています。チケットを買う場合だけでなく、向こうから執拗に声を掛けてくる人は皆詐欺師。ちょっと気をつけるだけで十分防げます。 ┃Mandalay - マンダレー ┃ナイロンホテル周辺 ここも、日本人だけでなく、外国人旅行者への客引きが蔓延っていて、ホテルやガイドの斡旋をしつこく言ってくる場合があり、ここの客引きに引っかかって、サービスの悪いホテルや、高額な、もしくは質の低いガイドサービスを受けるなどといった被害を良く聞きます。まずは、安心出来るホテルに泊まり、そこを基点に観光すべきで、このエリアの客引きは無視すべきかと思います。 ┃スリにご注意 ![]() ┃Bagan - バガン ┃観光ガイド ![]() 最後にプロのスカウトマン及びナンパ師によると、かもれるかどうかは、声をかける前にすでに判るそうです。顔をみれば全てが判るという事。よって声をかけられた段階で「ヤバイ」と思い立ち去るように。余談ですがそのスカウトマン氏に「声かけないね、ムダ、スキがないもの」と言われた私です(笑)(2004/8) ┃Inle Lake - インレー湖 ┃船着場周辺 インレー湖の船着場は、インレー湖を訪れる外国人旅行者が必ず立ち寄る場所。なので相手は、色々なサービスをふっかけた値段で売りつけてきます。相場を知らずに交渉すると実は10倍ふっかけられていたなんて事も。また詐欺師も数多くいて、カモになりそうな人を探しています。船着場周辺では特に気を引き締めて訪れましょう。 ┃Bago - バゴー ┃ガイド ![]() ![]() Report from Tourist ┃マンダレーで睡眠薬 Place: Mandalay ![]() 一時タイやインドなどで睡眠薬強盗がはやっていたが、ついにこのミャンマーにもと思ってしまった、飲んでいないので絶対とは言い切れないが、あんな沈殿物のあるミネラルウォーターは一度も見た事無いのと、彼らの雰囲気がかなり怪しかった。レストランからリベートもらう程度なら良いんだけど、睡眠薬はやばい。 ナイロンホテル周辺は、旅行者相手の怪しい人も居るので気を付けたほうが良いかもしれません。知らない人についていって食事をしないほうが良いですね。ミャンマーは周辺国に比べれば、安全な国だと思います。普通の人はみんな親切ですが、どこの国でも悪い人はいるので、気を許さないことも大切だと思います。特にやたらと笑顔でしつこい人ね。 ![]() ┃スリに注意 Place: Yangon ![]() ヤンゴン市民でも、スリの被害にあったことが無い人はいないような状況です。また、204番のバスは特に危ない、などといった具体的な情報をもとにスリに気を付けています。特に人ごみでは、大金や貴重品の管理に細心の注意をお払いください。(2005/10) ![]() ![]() Place: Shwedagon Pagoda, Yangon ![]() 帰りにサンダルを取りにそのカウンターに行ったら白人青年が$6払おうとしていたので念の為「その地図は買う必要は無い」と説明するとペラ地図を突っ返して$5だけ払いこちらに笑顔を向けました。(2005/3) ![]() ┃女性が狙われるトラブル ![]() 最後にプロのスカウトマン及びナンパ師によると、かもれるかどうかは、声をかける前にすでに判るそうです。顔をみれば全てが判るということ。よって声をかけられた段階で「ヤバイ」と思い立ち去るように。余談ですがそのスカウトマン氏に「声かけないね、ムダ、スキがないもの」と言われた私です(笑)(2004/8) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後、ホテルスタッフやウェイターはずっと一緒にいる訳じゃないから。プライベートでお部屋に電話してくる位はあるかも。でもそんな事されたら無視、そのスタッフとは眼も合わせない様にしたら良いのでは。正直こちらからは誰か知らないけど。私はエレベータ中でロンジーについてベルボーイに尋ねたら、私のルームドア下からラブレター入りました。断っても、なんで?僕はこんなに愛してる。と話になりません。こちらの気持ちは全く無視です。(2004/8) ![]() ![]() ┃男性が狙われるトラブル ![]() ![]() ┃その他 ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
お勧め ![]() 投稿情報 ![]() ご注意 ![]() 地図 ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |